花粉症対策に必須の洗濯

花粉症の対策に、花粉に触れないという点があります。
洗濯した服に花粉がつかないように、花粉症の家族がいる家庭では、洗濯方法にも対策が必要となってきます。
洗濯をしたくなる、よく晴れていて風の気持ちがいい時間帯は、洗濯日和なだけでなく花粉日和となります。
特に、洗濯物がとても乾きやすい時間帯である、午後1時から2時の後半にかけては気温が上がり、花粉がもっともよく飛んでいる時間帯ともなります。
このような天気のよい時間帯は、洗濯物は乾燥機を利用したり、室内に干したりすることで、洗濯物に花粉が付着しないように気をつけます。
洗濯物を室内に干すとなると、乾きが外に比べて悪い上に部屋の見栄えが悪くなります。また、洗濯物の湿気がカビなどの原因になる場合もあります。
室内に洗濯物を干すときには、湿度が55%を超えないように注意するとよいそうです。
それでも、洗濯物を外に干したい場合には、花粉がもっともよく飛んでいる時間帯を避けるようにし、取り込むときに洗濯物をよくはたくようにします。
洗濯物についた花粉を、花粉対策用のブラシやガムテープなどを利用して取ることもできます。
外に干すものとして、洗濯物以外には、布団やシーツがあります。
花粉の点だけを考える外へ干すのは避けたいところですが、やはり外で干すことも必要となります。
注意したいのは、布団の中に入り込んだ花粉は、はたくなど掃除をしてもすべてを取り除くことはできないそうです。
しかし、布団は睡眠している長い時間の間利用することや、顔や皮膚に直接ふれることから、できるかぎり花粉が付着しないように注意が必要です。
外に干す場合は、花粉が布団に付着しないように、布団カバーにいれたり、取り込むときに、掃除機で花粉とを吸い込む方法もあります。
また、花粉防止スプレーというものがあり、衣類や布団に花粉がついても、軽く払うことで簡単に落とせるそうです。
これらの方法を組み合わせて花粉症対策を行います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク